美しいバストを保つためには、食事がとても重要です。
バストケアを考える際に、エクササイズやマッサージを行う人も多いかと思いますが、毎日の食事も非常に大切です。
バストを美しく保つためには、食事、運動、そして生活の中で行うトレーニングをバランスよく取り入れることが重要です。
バストは体の中でも特に柔らかい筋肉である大胸筋からできています。
食事のバランスが取れていないと、体は柔らかい筋肉からエネルギーを分解しようとします。無理なダイエットを続けると、バストが小さくなることを実感する人も多いです。ですから、ダイエットをする場合でも、基礎代謝カロリーを下回らないように心掛け、バランスの取れた食事を摂ることが重要です。
バランスの取れた食事とは、糖質を摂る主食、たんぱく質や脂質を摂る主菜、ビタミンやミネラルを摂る副菜を毎回の食事に含めることです。
外食をする場合でも、サラダや前菜などで不足している栄養素を補うように心がけましょう。
主食、主菜、副菜をバランスよく摂るために、代表的な食材を上手に組み合わせることが大切です。
具体的な食材としては、主食には米や麺、おもち、いも、とうもろこし、かぼちゃ、果物などがあります。主菜には魚、肉、卵、大豆、牛乳、チーズなどを摂取し、副菜には海藻類、きのこ、野菜を取り入れることがおすすめです。身近な食材を使って、主食、主菜、副菜をバランスよく摂取することで、美しいバストを保つために必要な栄養を得ることができます。
食材のバランスを考えながら、毎日の食事内容を見直してみましょう。
例えば、外食でカレーライスを食べる場合、ゆで卵やほうれん草をトッピングすることで栄養バランスを整えることができます。
女性らしい美しいバストを目指す場合、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンを摂取することがおすすめです。
大豆や納豆、豆腐、豆乳、枝豆、グリンピースなどには、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが含まれています。
他にも、昆布やひじき、めかぶなどもおすすめです。アボカドやザクロ、キウイなどには、肌にハリを与える効果があるミネラルやビタミンが豊富に含まれています。
また、バストケアに効果的な魚介類として、マグロやうなぎ、牡蠣などが挙げられます。
バストアップの為の効果的な方法として、日常生活の習慣を見直すことも大切です。
男性が好む女性の部位として、バストは上位に位置します。バストアップを目指す方は、血流やリンパの流れを良くすることが重要です。
血液やリンパの流れがスムーズであると、乳腺に必要な栄養素が運ばれやすくなり、バストのボリュームアップが促進されることにつながります。
きついブラジャーを避け、血液やリンパの流れを促すことが、バストアップの秘訣となります。逆に、バストのハリを損なうだけでなく、貧乳の原因にもなるのが血行不良です。
バストをボリュームアップさせるために、締め付けのきついブラジャーや圧迫パッドを使用している場合は、注意が必要です。血行不良を引き起こす可能性があるので、適切なサイズのブラジャーやパットを選ぶことが大切です。
バストアップのポイントは、冷え対策にあります。
体を温めるためには、お風呂が一番です。
バストアップを成功させるためには、まずは体の冷えを取ることが重要です。
入浴する際は、温度を調整してバストを温めましょう。身近な習慣を見直すだけでバストアップにつながるので、以下で紹介する育乳ケアの方法を試してみてください。
1. 入浴時は40℃程のお湯にゆっくり浸かること。バストを温める最も簡単な方法は、入浴です。入浴時間は、じわっと汗が出るくらいが理想的です。汗をかきにくい方は、入浴前に白湯を摂取することをおすすめします。
2. 基礎体温を上げるために、腹巻きやレッグウォーマーを着用し、お腹周りと足首を温めること。また、使い捨てカイロを使っておへその下や背中側から体を直接温めることも効果的です。
3. 体を冷やす食べ物や飲み物を摂取しないように注意すること。冷たい飲み物やアルコールは体を冷やす原因となるので、できるだけ避けましょう。常温の飲み物やお湯割りのアルコールなど、体を冷やさないように工夫して楽しむことが大切です。
4. リンパ節と硬くなった筋肉を揉むことで、身体のさまざまな部位に溜まった老廃物を流しましょう。まずは脇の下から体の側面、そして二の腕にかけて、やさしい力で揉んでみてください。バスト周辺の脂肪は移動しやすいため、背中や二の腕に流れやすくなっています。このため、年齢が上がると二の腕や背中が太くなることがあります。リンパマッサージや筋肉マッサージを行うことで、凝り固まった筋肉やリンパの流れを良くしましょう。
効果的なリンパマッサージ方法と筋肉マッサージ方法を紹介します。
片側の腕を上に伸ばし、反対側の手で脇の下から体の側面、脇の下、そして二の腕を揉むように圧をかけてください。これを5回繰り返すと、リンパの流れが促進され、筋肉の緊張が和らぐでしょう。
バストのたるみを改善し、美しいバストラインを手に入れるためには、筋肉を鍛えることが大切です。
大胸筋や小胸筋を鍛えることで、バストを支える力を強化することができます。乳房の重さを支える大胸筋とデコルテを美しくする小胸筋を鍛えることで、上向きでハリのあるバストを実現できます。
大胸筋は胸の前側にあり、腕を前に押し出すときに使われる筋肉です。年を取ると大胸筋が退化し、バストが垂れ下がる原因の1つとされています。大胸筋を鍛えることで、バストをしっかりと支えることが可能となり、バストの形をキープできます。
デスクワークをしていると、胸の筋肉が硬直してしまいがちです。そんな時は、以下のストレッチを試してみてください。
まずは大胸筋ストレッチです。背筋を伸ばし、胸の中央で両手を組みます。両手をバランス良く押し合う感じで思いっきり力を入れます。6秒キープして、呼吸を吐きながらゆっくり力を抜きます。
これを5回繰り返しましょう。手の位置は胸より少し離した所に置くとより効果的です。大胸筋に力を入れることを意識しながら行いましょう。
次に大胸筋ストレッチその2です。肘を曲げて、胸の前で両手の指を上下に組みます。
肘を横に引っ張る感じで、両腕を思いっきり引き合います。同様に6秒キープして、呼吸をゆっくり力を抜きましょう。手の位置を上下入れ替えながら行うと効果的です。鎖骨から脇の下を意識すると力が入りやすくなります。
そして、小胸筋を鍛えるストレッチも行いましょう。小胸筋は胸筋の下にあり、きれいなデコルテを作る効果があります。小胸筋を柔軟にすることで、猫背や肩こりを改善することができます。壁があればいつでもできる小胸筋ストレッチの方法もあります。
肘を軽く曲げて、頭の上に上げながら体を前に倒す姿勢を取りましょう。
最後に寝る前にベッドの中で行える小胸筋ストレッチもおすすめです。
枕を取り除き、両肘を肩と垂直になる角度に置きます。上半身を持ち上げるようにして6秒キープし、息を吐きながら力を抜きます。このストレッチは肺を大きく開くイメージを持つとさらに効果的です。
これらのストレッチを毎日行うのではなく、1日おきに行うと理想的です。バストアップする体質を作るために、ストレッチを取り入れてみてください。
身近な習慣を見直すことでバストアップ効果が得られることが分かりました。最近では、バストを整えるための「育乳ブラ」「補正ブラ」が注目されています。これらのアイテムも試してみる価値があるかもしれません。
◆>>>
<綿100%×シルクアミノ酸加工>素材にこだわったナイトブラ。くつろぎ育乳ブラ 
◆>>>
話題のインスタグラマーも数多く通う育乳専門サロン監修【PG-Bra】