30代に入って感じた変化
「食事制限だけじゃダメかも」と気づいた瞬間
私が運動を始めたリアルなきっかけ
みなさん、こんにちは。30歳、独身、普通の会社員の私ですが、20代のころと違って、30代に入った途端「なんだか太りやすくなったかも?」と体の変化を感じることが増えました。例えば同じような食事をしていても、以前ならすぐ戻せていた体重がなかなか落ちない…そんな経験ありませんか?
私は、もともと食べることが大好きで、ダイエットといえば「食事を減らす」ことばかりに頼っていました。でも、20代の後半から「なんか疲れやすい」「体が重い」など、漠然とした不調が増え、30歳になった今、本格的に運動の必要性を感じるように。
実は、最近「体重を落とすこと」よりも「体型をキープしたい」「健康でいたい」と思うようになったのも、運動を意識しはじめたきっかけです。この記事では、「30代からの運動ダイエット」をテーマに、私のリアルな体験や悩み、そして実際に始めてみて感じたことをたっぷりシェアしていきます。
◆>>体脂肪計タニタの【公式】ショッピングサイト
代謝の低下を感じる30代こそ運動が必要
食事制限だけでは叶わない“引き締め感”
健康を維持したいという気持ちの変化
まず、なぜ「運動ダイエット」なのか?その理由はやっぱり、年齢とともに落ちていく代謝です。20代後半から、急に「ちょっと油断しただけで太る」ようになったのは、私だけじゃないはず。
実際、厚生労働省のデータでも30代女性の基礎代謝は年々下がっていくことが分かっています。だからこそ、筋肉を動かして代謝を上げることが大事なんです。
さらに、食事制限だけでは得られないのが「体のラインの引き締め」。私も一時期、カロリーを極端に減らしていたことがありました。でもその結果は…「体重は減ったのに、鏡を見るとなんだかメリハリがない」。やっぱり、運動しながら筋肉を維持することが、きれいな体型のポイントだと気づきました。
そして何より、健康でいたい!これが30代に入ってから強く感じるようになったことです。疲れやすい、冷えやすい、肩こりがひどい…こんな不調も、運動を習慣にすることで驚くほど軽くなりました。
ハードルを下げて「毎日少しずつ」
お気に入りのウェアやグッズで気分を上げる
無理をしない、自分のペースを大切にする
「運動=つらい」「続かない」と思っていませんか?私は何度も失敗しました(笑)。でも、続けるコツは「頑張りすぎないこと」だったんです。
たとえば、最初からジムに週5とか、ランニングをいきなり5kmとか…そういう「ハードルが高い目標」だと、絶対に続きません。私はまず「毎日10分ストレッチ」から始めました。寝る前に少し体を動かすだけでOKにしたら、自然と「今日はちょっと筋トレもしようかな」と思えるようになったんです。
お気に入りのウェアやグッズもやる気を上げてくれます。私はカラフルなヨガマットや、かわいいトレーニングウェアを揃えたことで、「今日はどれにしよう?」とちょっと楽しみになりました。
自分のご褒美みたいな感覚で取り入れるの、おすすめです。
そして、無理は絶対にしないこと。体調が悪い日はお休みしてOK。「毎日やらなきゃ!」と追い込むより、「できるときにできることを」の気持ちが、結果的に長く続く秘訣だと実感しています。
◆>>ムダ毛、美肌のWケア【LAVIE】
体型の変化だけでなく、メンタルにも良い影響
食事制限よりストレスが少ない
小さな達成感が自信につながる
運動ダイエットを続けてみて一番感じたのは、「体型だけじゃなく心にも変化が出た」ということです。
仕事でストレスが溜まったとき、ちょっと汗をかくだけで気持ちがリセットできたり、モヤモヤが晴れる感覚。これは食事制限のダイエットでは味わえませんでした。
ストレスが少ないのも大きなメリット。私は食事を我慢するダイエットだと、どうしても「食べたい!」という気持ちに負けてリバウンドすることが多かったんですが、運動なら「今日ちょっと頑張ったから、デザートも食べていいかな」と思えたり(笑)。
自分に優しくできるのが、運動ダイエットの好きなところです。
そして、小さな達成感。たった10分の運動でも、「今日もできた!」と思えると、それだけで自分を褒めてあげたくなります。こういう積み重ねが自信にもなって、「私はやればできる!」という気持ちに変わっていきました。
極端な食事制限はNG、食べながら運動が理想
「罪悪感」を持たずに食べるための工夫
運動が続くと自然に食生活も変わる
ここで大事なのが、「運動だけ」でも「食事だけ」でもない、バランスだと思います。
私自身、食事制限だけで体重を減らそうとしていたときは、どうしても「食べたら太る」「またリバウンドしちゃう」と罪悪感ばかり…。
でも、運動を習慣にしたら、自然と「お腹が空いたからちゃんと食べる」「たんぱく質多めを意識する」など、前向きに食事を楽しめるようになりました。
極端な食事制限は、体にも心にもよくありません。運動しながら、必要な栄養をしっかり摂ることが、30代のキレイと健康をキープする秘訣だと思います。
「運動したらおやつもOK」「頑張ったご褒美ランチ」など、自分なりのルールやメリハリを持つことで、食べることに罪悪感を感じなくなりました。
運動習慣 | 食事の工夫 | 効果 |
---|---|---|
週3の筋トレ | 朝食に卵やヨーグルトをプラス | 代謝アップ・筋肉維持 |
夜のストレッチ | 夜は炭水化物を少なめ | 睡眠の質が上がり疲労回復 |
ウォーキング習慣 | 水分補給を意識 | むくみ対策・美肌効果 |
自宅でできる「宅トレ」が人気
ウォーキングや軽いランニングも効果的
ヨガやストレッチでリフレッシュ
「ジムに通うのはハードルが高い」「お金も時間もかけられない」…私もそう思っていました。
でも最近は、自宅でできるトレーニング動画やアプリが本当にたくさんあります。
YouTubeで「宅トレ」動画を見ながら筋トレするのが、今の私の定番。10分くらいの短いものから、ちょっと頑張る日は30分のメニューまで、その日の気分で選べるので、無理なく続けられます。
ウォーキングや軽いランニングも、運動不足解消にはピッタリです。私は通勤のとき、エスカレーターではなく階段を使うことから始めました。休日は「お散歩がてら一駅歩く」だけでも、気分転換になります。
また、ヨガやストレッチもおすすめです。私は週末にお気に入りの音楽をかけて、ゆっくりストレッチするのが癒しタイムになっています。
◆>>年齢による悩みが気になる方へ向けたサプリ【すまいりん】
ご褒美ルールをつくる
SNSやアプリで記録する
一緒に頑張れる仲間を見つける
「やる気が出ない」「今日は面倒くさいな…」という日、絶対にありますよね。
そんなとき、私は「頑張った自分にご褒美をあげる」ルールを作っています。
たとえば「1週間続いたらお気に入りのカフェでスイーツ」「月末に新しいコスメを買う」など、小さな目標をクリアするごとに自分を褒めてあげます。
SNSや運動アプリで記録するのも効果的。私はInstagramのストーリーズで「今日もトレーニングしたよ」と投稿するだけでも、「見てくれている人がいる」と思えて励みになっています。
それから、一緒に頑張れる仲間やコミュニティを見つけるのも続けるコツ。友達と「今日どれくらい歩いた?」と話すだけでも刺激になるし、情報交換もできて楽しいです。
肌トラブルが減った!と実感
睡眠の質がぐっと良くなった
冷えやむくみの改善も期待できる
「運動を始めてよかった!」と一番実感しているのが、美容や健康面のメリットです。
まず、肌トラブルが減ったこと。汗をかくことで老廃物が流れやすくなり、ニキビやくすみが目立たなくなりました。肌の調子が良いと、朝から気分も上がります。
睡眠の質もかなり改善されました。私は寝つきが悪いタイプだったんですが、運動した日はぐっすり眠れるように。朝の目覚めが違うと、一日を元気に過ごせる気がします。
また、冷えやむくみも軽くなりました。運動で血流が良くなるからか、冬でも指先がポカポカしています。仕事で座りっぱなしが多い方には、特に実感しやすい効果だと思います。
30代女性が運動を始めた理由とは?
続ける人・やめる人の違い
モチベーションを保つための工夫
ちょっと気になったので、身近な友達やSNSのフォロワーさんに「運動ダイエット、どうしてる?」とアンケートしてみました。
◆>>糖質&脂肪、気にしない!糖質が気になる方の救世主!【スラット酵母】
項目 | 実践者(人数) | 主な理由 |
---|---|---|
運動を続けている | 18 | 健康維持・体型キープ |
時々やっている | 10 | ストレス発散・気分転換 |
やめてしまった | 7 | 忙しくて時間がない |
友人の声で多かったのは「健康のため」「気分がスッキリする」「体型維持したいから」。
逆にやめてしまった理由は「時間がない」「ついサボってしまう」でした。
私もそうですが、「無理せず、自分のペースで続ける」ことがやっぱり一番大事。できない日があっても、「明日からまた始めよう」と思えるくらいの気軽さが、30代の私たちにはちょうどいいのかなと思います。
スキマ時間の活用術
日常生活に運動を取り入れる工夫
「完璧」を目指さない気持ちの余裕
「仕事も家事も忙しいのに、運動なんて無理…」と思っていませんか?
私も最初はそう思っていました。でも、ちょっとしたスキマ時間を活用するだけで、意外と運動できるんです。
たとえば、朝の支度中に軽いストレッチ、お風呂上がりのマッサージ、エレベーターじゃなく階段を使う…など、「日常生活に運動を組み込む」工夫をしています。
「完璧」を目指さなくていいと思うだけで、すごく気持ちがラクになりました。できる日もあれば、できない日もある。大事なのは、「運動がある生活を楽しむこと」だと感じています。
「やる気が出ない日」も自分を責めない
周囲の応援や刺激を上手に使う
「記録する習慣」で小さな変化に気づく
運動が続かない日は、自分を責めがちですよね。でも、私は「今日は休む日!」と決めて、あえて何もしない日も作るようにしました。休んだことで逆に「明日は動こう」と思えるようになるから不思議です。
家族や友達、SNSでの応援や刺激も、続ける力になります。「今日はこんな運動したよ!」とシェアしたり、「いいね!」をもらうと単純に嬉しいです(笑)。
また、記録をつける習慣もおすすめ。最初は「何も変わってないな」と思っていても、1ヶ月、2ヶ月と続けていくと「脚が引き締まった」「肩こりがなくなった」など、小さな変化に気づけるんです。
「運動=楽しい!」の気持ちを育てる
できることから始める勇気
“自分だけのご褒美時間”として取り入れる
運動って「キツイ」「面倒」「やりたくない」というイメージ、ありませんか?
私もずっと運動嫌いでした。でも、やってみて気づいたのは「楽しくできる運動もある!」ということ。
ダンス動画で気分転換したり、友達とおしゃべりしながらウォーキングしたり、気楽に始めてみるのが大事だなと思います。
「できることから始める」勇気も大切。最初は5分のストレッチからでもOK!「今日はこれだけ頑張った」と思える自分を褒めてあげるようにしています。
私は今、運動する時間を“自分だけのご褒美タイム”だと思うようにしています。仕事や家事から解放されて、「私のための時間」を楽しめるようになりました。
◆>>GLP-1ダイエットならオンライン診療の【ジュニパー】
ここまで、30代女性として感じた「運動ダイエット」についてお話ししてきました。食事制限だけに頼らず、運動を習慣にすることで体も心も変わること、私自身も実感しています。
あなたも「運動は苦手」「続かない」と思っているかもしれません。でも、小さな一歩を踏み出すことから始めてみませんか?
今日からできること、たとえばストレッチやウォーキングなど、「自分のペースで無理なく続ける」ことが大事だと私は思います。
ぜひあなたも、自分らしい「運動習慣」で、もっとキレイで健康な30代を一緒に目指してみませんか?
あなたは、どんな運動なら続けられそうですか?
「できること」から始めてみる、そんな一歩を踏み出してみませんか?