有機「にんにく王®」(健康家族オリジナルブランド)を使用した、最近人気の高まっている「伝統にんにく卵黄 極」についてお話ししましょう。
この「伝統にんにく卵黄 極」には以下の5つの魅力があります。
1.にんにくの元気パワーが3倍!※自社オリジナル有機にんにく「にんにく王®」を厳選して使用しています。
健康家族の有機「にんにく王®」は、一般的な市販されているにんにくと比べてGSAC(γ-グルタミン-s-アリルシステイン)の含有量が2〜3倍多い希少なにんにくです。GSACは、にんにく研究の第一人者である有賀豊彦博士が発見した、にんにくのパワーの源となる成分です。現在、GSACの含有量は、にんにくを選ぶ際の重要な指標となっています。健康家族では、専門研究機関である「にんにく総合研究所」を設立し、製品ごとにGSACの含有量を分析し、規格の基準をクリアしていることを常に確認しています。
「伝統にんにく卵黄 極」は、有機「にんにく王®」の中でも非常に高いGSAC含有量のにんにくだけを厳選して使用しています。そのため、期待が高まります。
2.厳選された「有機卵黄」も使用しています。
卵は栄養が豊富であり、「完全栄養食品」として古くから愛されてきました。しかし、現在流通している卵のほとんどは無精卵です。健康家族では、安心・安全な鹿児島産・熊本産の有精卵黄だけを使用しています。
にんにくと卵黄を同時に摂ることで、にんにく成分の体内吸収率が高まることが科学的に証明されており、特許も取得されています。そのため、にんにく卵黄と呼ばれるのです。
3.健康家族は自社製造工場で独自の「生製法」を採用しています。
大量生産とコストを考えると高温加熱製法が適していますが、素材の栄養が失われてしまいます。健康家族では、栄養をしっかり残すために独自の生製法を採用しています。工程は、水を一切加えることなく、生のにんにくに熱を加えながら練り上げ、卵黄を加え、低温で混ぜるといったものです。
4.「にんにく卵黄 極」には、健康維持に欠かせないイキイキ成分であるDHA・EPA・DPAを摂取することができます。
カプセルに充填する際に必要な油にもこだわり、オメガ3脂肪酸が豊富なDHA・EPA・DPAを採用しています。1粒あたりには、DHA58.88mg、EPA31.805mg、DPA6.92mgを含んでいます。また、海洋汚染を回避するため、魚成分ではなく海藻由来のピュアDHAを配合しています。
5.そして、特筆すべきは「におわない」ことです。
にんにくの良さを知っていても、摂取する際ににおいが気になることは重要なポイントです。
「伝統にんにく卵黄 極」という商品について、3,000人の愛用者を対象にアンケートを行ったところ、98.1%の方が「気にならない!」と回答したことが分かりました。
私自身も長い間にんにく卵黄を摂取してきましたが、においについて心配したことはありませんし、家族からも指摘を受けたこともありませんでした。
さらに、ブレスチェッカーでもにおいの問題が実証された結果が出ました!
このような結果に安心し、にんにくのパワーを摂取できることはとても嬉しいです。
「伝統にんにく卵黄 極」は植物性ソフトカプセルであり、においを閉じ込めることができます。そのため、飲みやすくのどごしも良いとのことです。1日に1粒を食事と一緒に水などで摂取することが推奨されています。
健康家族「伝統にんにく卵黄 極」を飲み続けたいと改めて感じました。
「健康のために摂取するものは、その素材自体が健康である必要があります」という情熱とこだわりが、有機「にんにく王®」を育む畑や製品作りに注がれていることに強く共感しました。
お客様からも、「よけいなものが入っていない」という理由で、健康家族の商品を選ぶ声が多いことも納得です。
現代社会は便利を求めすぎているため、加工品や添加物が溢れている状況です。
しかし、体の健康のためには、できるだけ自然な形で自然のままのものを摂取したいと考えています。ただ、食品や野菜だけでは必要な量を継続的に摂るのは難しいです。
ですから、素材の良さにこだわったサプリメントとして、「伝統にんにく卵黄 極」を飲むことがおすすめです。
また、お電話でのご注文も受け付けています。平日は8:00〜20:00、土日祝は9:00〜17:00の間に、0120-315-315までお電話ください。
詳細は、健康家族の公式サイトに移動してご確認ください。健康を維持するためには、バランスの取れた健康食品を適切に摂取することが必要ですが、実際には難しい面もありますよね。
そのため、健康に良いサプリメントを摂取する方も多いでしょう。
中でも、健康や元気をイメージすると、にんにくを思い浮かべる方も少なくないかと思います。
実は、にんにくは野菜の中でも最も栄養価が高いとされ、米国の国立研究所が約40種類の食品の成分を解析し、その重要度をランキングした結果、にんにくがトップに輝いたことが明らかになっています。
高齢者が健康的な生活を送るためには、にんにくは積極的に摂取したい食品の一つです。
私も実は、にんにく卵黄を長年愛用しており、毎日欠かさず摂取しているおかげで、心配事もなく元気に1日を過ごせるようになりました。
中でも、20年連続で売上No.1※を誇る健康家族のにんにく健康食品シリーズは、非常に高い支持率を誇っています。
※富士経済「H・Bフーズマーケティング便覧」によると、にんにく成分を配合した機能性志向食品カテゴリの企業シェア(2002年〜2021年の実績)です。
「伝統にんにく卵黄 極」は、約3年前に販売を開始して以来、ますます人気が高まっています。その秘密にも迫りますので、お楽しみに!もし興味をお持ちいただけましたら、ぜひ今すぐ健康家族の公式サイトをご覧ください。
「口にするものは健康な素材でなければなりません」というこだわりを徹底的に守る健康家族のにんにく畑、通称「本多壮輔の情熱にんにく畑」に私は足を運びました。
畑に到着する前から、鼻先ににんにくの香りが漂ってきて驚きました。
そして、畑が眼前に広がった時、さらなる驚きが待っていました。
霧島連山の麓に広がるこの畑は、どこまでも広がるにんにく畑であり、その総面積は実に東京ドーム11個分にも及ぶ広大なものなのです。
驚くべきことに、この畑は全て手によって開墾されたそうです。
健康のために摂取する食べ物は、その素材自体が健康でなければなりません。この考えに基づき、土地開拓から始まる土づくりへのこだわりが生まれました。このにんにく畑には「情熱」という名前が付けられている理由が納得できました。
にんにく卵黄の物語は、2003年に創業者である本多荘輔氏が山地や牧草地を譲り受けたことから始まります。
しかし、その開墾作業は終わりの見えない大量の岩や瓦礫を取り除くという困難な試練に直面しました(今では東京ドーム11個分にも及ぶ規模になっています)。
開墾が終わると、次は土づくりの作業が待っていました。この作業も非常に困難なものであったとのことです。ようやく収穫できるまでに育ったにんにくが大雨によって流されてしまったり、湿度の高さによって十分な乾燥ができず、にんにくにカビが生えてしまったりしました。
除草剤を使わない畑では、草取り作業だけで日が暮れてしまいます。アブラムシや春腐れ病によってにんにくが病気になり、捨てなければならないこともありました。私は、日々小さな粒を摂取していた背景には、血の滲むような努力があったことに気づかされました。
厳しい自然の試練を繰り返しながらも、本多荘輔氏は「化学農薬は使わない。除草剤も使わない。土壌消毒もしない」という理想の土づくりとにんにく栽培に挑み続けたそうです。
その土づくりの工程について詳しくお聞きしたいところですが、企業の秘密としてお教えいただくことはできません。しかし、ついに2010年には、すべての畑が有機JAS認定を受けることに成功しました!
この有機JAS認定は、非常に厳しい審査を経て授与されるものであり、国内の農地のわずか0.27%しか認定されていないとのことです(2020年4月1日現在、農林水産省ホームページ参照)。
このようにして、私たちは健康に良い食材を提供するために、本多壮輔の情熱にんにく畑がどれほどの努力を重ねてきたのかを知ることができました。その情熱とこだわりが、私たちが毎日口にする小さな粒に詰まっているということを忘れてはなりません。
実は、にんにくは意外と繊細で、一般的に農薬を使わない大規模栽培は不可能とされています。
しかし、失敗を繰り返しても、農家の方々は「収穫量が少なくても、良質なにんにくを作ることが最も重要だ」という信念を持ち続け、有機栽培でこの希少なにんにくを作り出しています。
そのため、この「情熱にんにく畑」という名前の由来がより一層伝わってきますね。
また、畑の近くにある検品工場も案内していただきました。そこでは、収穫されたにんにくが1個ずつ丁寧に手作業で検品されています。
にんにくを商品として加工する際には、十分な品質を持つにんにくが選ばれているかどうかを確認するためです。スタッフの方々のにんにくに対する愛情や真摯な姿勢には感動しました。
〈伝統にんにく卵黄 極〉と〈伝統にんにく卵黄〉の違いは何ですか。
〈伝統にんにく卵黄 極〉は、宮崎県にある自社畑で育てた「にんにく王」の中でも、活力成分であるGSAC値が格段に高いものだけを使用しています。さらに、海藻由来のピュアな「DHA」も配合しており、よりご実感いただける商品となっております。
にんにくのにおいが心配です。気になりませんか。
植物性のソフトカプセルを使用しているため、にんにくのにおいを気にせずお飲みいただけます。ソフトカプセルの中ににんにくの風味を閉じ込めてあります。噛まずにお飲みいただければにおいは気になりません。接客業の方にも安心です。
いつ飲んだらいいですか。
消化吸収の面からお食事とともにお飲みいただくのをおすすめしております。また、日中をより元気に過ごしたい場合は朝食後に、翌日に不調を感じたくない場合は夕食後にお飲みいただくのもおすすめです。ご自身の体調やライフスタイルに合わせて、お試しください。
1日の目安量より多く飲んでもいいですか。
大丈夫です。元気が欲しいときはぜひ増量してお飲みください。摂取目安を参考に、体調に合わせて飲む粒数を調整してください。ご心配な際はご相談ください。
「卵黄」と聞くとコレステロールが気になりますが大丈夫ですか。
1粒あたりのコレステロール値は約1mgとごく微量です。「にんにく」と「卵黄」は互いの不足成分を補い合い、「相補作用」を生み出すバランスの良い組み合わせです。毎日お飲みいただき健康管理にお役立てください。
それでもやはり気になるという方は〈にんにく生姜〉をおすすめします。
妊娠中・授乳中ですが飲んでも大丈夫ですか。
食品なので、妊娠中や授乳中の方でもお飲みいただけます。お食事や体調に特に気をつけたい大切な時期の健康管理にぜひお役立てください。
※個人差がありますが、妊娠中は体質が変わりやすくデリケートな時期ですので、ご心配な方はかかりつけのお医者さまにご相談いただくとより安心してお召し上がりいただけます。
胃腸の状態に自信がありませんが、大丈夫でしょうか。
食事後、または食事中にたっぷりの水と一緒に摂取することをおすすめします。それによって食べ物はより良く消化・吸収され、胃腸への負担も軽減されます。また、胃腸の弱い方は、最初に1粒ずつ飲んで様子を見ながら試してみてください。
DHA・EPAは酸化しやすいと聞きますが、それは本当ですか。
一般的なDHA・EPA商品は製造工程で酸化しやすいとされています。しかし、健康家族の商品は、特殊な製法で酸化しにくい特徴を持つ高濃度の藻から抽出し、さらに空気に触れさせずカプセルに充填していますので、品質の高さが特筆されます。
どのくらい続ければ効果を実感できますか。
「継続は力なり」と言いますように、日常的に摂取し続けることで効果が実感できる商品です。目につく場所に置いて、決まった時間に摂取するなど、忘れないよう工夫してください。
私は現在、病院の処方薬を服用していますが、いいですか。
弊社には薬剤師が常駐しておりますので、心配な点があれば、病院で処方された薬と健康補助食品の併用について薬剤師が調査いたしますので、お気軽にご相談ください。≪薬剤師専用フリーダイヤル≫
0120-223-557(平日)9:00~17:00 ※土日・祝日は休業日です。
※お問い合わせ内容は弊社の商品(健康補助食品のみ)と処方薬の飲み合わせに限られます。
※お薬手帳等をお持ちの方は、ご準備の上お電話ください。
※回答までにお時間をいただく場合がございます。
定期配送の変更や一時休止は可能ですか?
コースやお届け数量、発送日の変更など、いつでも対応いたしております。
「お届け日の変更や数量の変更、お届け先の変更、定期便のご中止など、配送に関する変更ご希望の場合は、次回のお届け予定日の10日前までにご連絡ください。オンラインショップの会員登録が済んでいるお客様は、マイページから手続きが可能です。もしマイページで手続きができない場合は、すでに発送準備中のため、お手数ですがお電話でご連絡をお願いします。
お問い合わせの際は、フリーダイヤル0120-315-315までお気軽にお電話ください(通話料は無料です)。営業時間は、月曜日から金曜日の8時から20時まで、土曜日・日曜日・祝日は9時から17時までです。
お支払い方法は、クレジットカードと振込(コンビニエンスストア、郵便局、スマートフォン決済)の2種類からお選びいただけます。クレジットカードの利用に関しては、VISA、MASTER、JCB、AMEX、Dinersの5つの国際ブランドのカードと、これらのブランドを使用しているカードが利用可能です。手数料はかかりません。
ただし、クレジットカードで支払いを選択された場合、ご注文のキャンセルや変更ができない場合もございます。また、クレジットカード会社からの請求(引き落とし)は注文後1〜3ヶ月後に行われます。デビットカードやプリペイドカードの場合は、異なる場合があります。定期便のご利用料金に関しても、同様に数ヶ月後に請求がされるため、定期便をご中止いただいても数ヶ月間は料金の請求が続く場合があります。
また、定期便の内容を変更したり、一時停止したりすることも可能です。
コースやお届け数量、発送日などの変更はいつでも受け付けております。変更をご希望の場合は、次回のお届け予定日の10日前までにご連絡いただければと思います。オンラインショップの会員登録が済んでいるお客様は、マイページから変更手続きを行うことができます。
・お届け日の変更や数量変更、お届け先の変更、定期便の中止など、商品が余ってしまった場合は、定期便の延期を希望することができます。
・定期便は最大で3ヵ月まで延期することができますので、次回のお届け日を変更したい場合は、マイページ内の「お届け予定一覧」から手続きを行っていただけます。ただし、既に発送準備中の場合はマイページからの手続きができないため、お手数ですがお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。
・何かご不明な点がございましたら、フリーダイヤル(0120-550-229)までお気軽にお問い合わせください。